内定者の読み解く「言葉は現実化する」

【タイトル】
「言葉は現実化する」著:永松茂久 出版社:きずな出版



20世紀最大の発見とも言われる「思考は現実化する。」

しかし、それを超える発見が21世紀にはある。

それは思考を超えた物事を実現するにあたって、必要なもの。

「言葉」である。


今回のブログは、前回のブログにおいて発信についてフォーカスしたため、

その「発信」に欠かせない「言葉」のもつ力について言及している本著を選びました。

もし、前回のブログを読んでいない方はまずこちらを御覧ください!

-----------------------------------------

同期の内定者や17卒の先輩方の日報をよく読みます。

16,15,14,13卒...と自分にとって先輩になればなるほど日報の数は少なくなっていく印象です。

CAグループは若手が活躍する会社であり、20代中盤で役職についている方が多いことが要因でしょうか。実際に、Cyber-Z名古屋支社にいる上長の方々も20代中後半。

15,14,13卒であれば、それなりの役職がある場合が多く東奔西走していて、そもそも「日報」を書いている時間がないのかもしれません。


例えば、Zの締め会で表彰されスクリーンに大きく映し出される先輩方は内定者から見ると

雲の上の存在。

どんな思考プロセスで、日々どんな業務をこなしているのか想像の範疇を容易に超えると思いますが、これらは内定者バイトの僕達が一番気になっているところでもあります。

役職についている方々にも日報を書くことは難しくても、「週報」「月報」を通じて思考プロセス、モチベーションの維持方法などを含んだ発信は、部下や後輩に良い影響を与えられると思いますし、自身の目標やタスクをあえて大きく宣言することで周囲も巻き込んだ目標達成へのモチベーションへ繋がるのではないでしょうか。

なぜなら、

「言葉は現実化する。」からです。


言葉には無限の力があります。

当たり前のように発する「言葉」は人を喜ばせ、楽しませ、時に人を悲しませることがあります。ただ、あまりにも当たり前に存在する言葉の力を注視したことがある方は少ないのではないでしょうか。


「言葉」一つで、皆さんの未来は無限に大きく広がります。

自分が実現したいと思う「理想」の状態を言葉にしてみては如何でしょうか。

思考や行動はその後ついてきます。

例えば、同期内定者の皆さん「自分はまだ何も分かってないから。」「これを言うと批判されそう。」と言いたいことがあるのに足踏みしてないですか。

言葉にしなければ伝わりませんし、言葉にしなければ実現しません。


発信は成果を出してからでは遅いです。成果を出す前だからこそ発信が重要です。

成果を出すまでのフローを人に見てもらい、支えてもらうことで人は成長します。


上長の方々は、部下や後輩にポジティブな声掛けをしてみるのは如何でしょうか。

もちろん、ここは会社なので収益を目的として集合し、事業の元に成り立つ組織です。

しかし、その目的に近づくためにも前向きになれそうな一言を意識しては如何でしょうか。

もちろん、甘やかすとは違います。


本書には、

「心配しないようにね」を「安心してね」という文章に変えると、意味合いは同じでも「心配」というネガティブなワードを伝えるより「安心」というポジティブなワードへ変換するだけで聞き手の捉え方が変わってくるという点を指摘しています。


発信を重んじる文化を是非、全社員の方々が続けていけるといいなと思います。

全員に浸透しているからこそ、文化であり、それが継承されていきます。

内定者や新卒の方は、成長するため、成果を出すための日報。

上長の方々も大きな目標や成果を達成するために発信をしていっては如何でしょうか!

その言葉たちは大きな成果を生み出し、また関係する多くの人々に影響を与えると思います。


CAでは、発信を通じて認知が広がり、事業にアサインされるというお話も何度か伺ったことがあります。

ただそれは、ただただ発信を続けたからアサインされたり、評価されたりしているわけではないと本書を通じて認識しました。


もちろん、一部例外はあるかと思いますが

「発信」したから「評価」ではなく、

「発信」に対して「成果」が伴ったからこそ「評価」されているのではないでしょうか。


この機会に、皆さんも再度、発信について考えてみてはいかがでしょうか!

働き始めて2ヶ月ちょっとの自分が知ったような口を聞いて申し訳ないです。

前回、更新した記事のIMPが1日で150を超えました。

これから、どんどんIMPを伸ばしていい情報を提供できる内定者になれるように尽力いたしますので引き続きよろしくお願いいたします!


また、紹介した本を貸してほしい!という方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください!

本日は以上になります。

皆さんの感想やご指摘をお待ちしております!













0コメント

  • 1000 / 1000